アクアポニックスチェック項目
ベランダでアクアポニックスシステムを作りました。
アクアポニックスシステムにはどうな項目をチェックしなければならないでしょうか?
野菜は順調に成長しています。
昨日 気温を下げ、水温を加熱してなかったので、魚が耐えられませんでした。
温度管理は必要ですー
そこで、アクアポニックスシステムには必ずチェックしなければならないです項目につい
て、
アクアポニックスシステムは、魚、微生物、植物という3種類の生物を同時に育てるため、
それぞれが適切な生育環境が必要です。
生物なので
まず、気温、水温、日照が管理しないといけないです。
水温管理については魚によりますが、25℃がベストです。
魚のフンや餌などからアンモニアが発生、水に溶けるとアンモニウムイオンとなります。
ここから、専用タンクでニトロソモナス菌、ニトロバクタ―菌により野菜が吸収できる硝酸
塩に変換する
ニトロソモナス菌とニトロバクタ―菌は一番繁殖しやすい温度は25℃です。
水質について
水道水を使う場合は、殺菌のため入れた塩素をしらべないといけないです、魚、微生
物、植物には有毒であります。0mg/Lが基準です。
PH値、水素イオン指数。
魚類は6~8の間
微生物7~9の間
植物5~7の間
システムとしては6.5~7.5の範囲を安全値です。
魚と植物の比例は難しいですが、
葉物に計算すると1Kgの魚には6~10株です。
原則にはシステムに鉄(Fe)分が補充する必要があります。
それからチェックしないといけないのは硝酸塩濃度です、
10~150Mg/Lの間です。
この間に保てれば、システムは大きい問題ないと考えていいと思います。
Facebookコメント